今日の基本稽古は、形の稽古からスタートです。
初心者、小学生は「木刀による剣道基本技稽古法」
中学生は「日本剣道形」と分かれて稽古しました。
木刀の稽古は剣道の基本が詰まっています。
最後の先生の話でも今日は特にそれぞれの「間合い」について話されていました。
遠間
触刃の間(しょくじんのま)
交刃の間(こうじんのま)
まわり稽古や試合を見ていると、間合いが近い剣士が多くいます。
近いと腕が縮まり、正確な打ちも出来ず伸びのある打ちはどうしても出来ません。
間合いを学ぶのは剣道の重要課題です。
間違い 間抜け 間が悪い
「間」がおかしいと残念な感じですね。
とは言え結構難しいです。
地道に稽古していきましょう。
基本は地道なものなのです。
地道だからこそ根を張ったときに、大きく育つのです。
一緒に頑張ろう。
0コメント