見えないところを想像する

道内の小中学校の臨時休校が鈴木知事からされ、追って政府から全国の小中高校も休校の要請となりました。

先陣を切って、前例の無い決断をした北海道 鈴木知事。
夕張で培った「出来ない理由を探さない」を発揮されました。
決断を下すまでに色んな専門家も関わっていることでしょう。

1つの事が決まるまで色んな人が関わる。

剣道に置き換えて考えてみました。
例えば試合。
年間行事日程を考える。
会場を押さえる。
審判の要請。
要項作成。
各道場への連絡。
選手取りまとめ、組み合わせ。
参加費徴収。
大会プログラム作成、印刷。
審判食事準備。
会場作り。
備品セット。
当日の審判。
記録。
挨拶。
試合の動向把握。
まだまだあるかも知れません。
こう考えたら、もう試合に参加出来るのは感謝しかありませんね。

見えないところを想像する。
皆としばらく会えません。
見えない剣士の皆を想像してます。
子供達を、道民を守ろうと精一杯考えた決断。
ゲーム漬けなどなっていないよう祈ります(笑)

立って竹刀を振れなければ座って振ってみる。
ある先生からお聞きした話です。
怪我をしたときずっと座って素振りしていたそうです。
すると左腰も必然的に入り、振りも真っ直ぐより力強くなる。

座って竹刀を持ちソファーをスナップでポンポン叩く。
手の内が使えるようになる。

私は残念な事に剣道の多様なトレーニング方法は知りません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

稽古は無くてもブログはアップします。
見えない子供達を想像して。


平和剣友会 今日素振した❓

平和剣友会 札幌西区剣道道場~剣の技法と心を揃える剣道を目指して~

札幌西区の剣道道場 「礼 和」の旗の下 幼稚園年長~大人が日々剣道の稽古をしています 自然豊かな場所で一緒に剣道しませんか

0コメント

  • 1000 / 1000