自覚


コロナ感染の広がり。
札幌剣道連盟から 各道場に稽古の自粛要請がありました。

今回は短ければ良いのですが。。

4月に入り 新年度です。
学年も1つ上がりました。

「なぜ「新年」と「新年度」があるのか」

前回の稽古のときの加藤先生からの問でした。
わかった人はいたかな。
海外では9月入学式が多いです。
ヒントは麦と米です。
〜他 諸説あり〜

知ることは楽しい事。

もう1つ先生から話が、ありました。
「自覚」の話です。

自ら覚える。
覚える=気付く
何に気づくかと言うと 置かれた立場や自分の価値にです。

学校や社会でも
「○○の自覚を持って〜」と良く聞くフレーズです。

自覚したと言って動いても、今日と昨日はそんなに変わらない。

でも続けたら今日と1ヶ月後は違う。
3ヶ月後は全く違う。

自覚の反対は不覚です。
あらら、反対語にすると かなり残念な感じ。

どちらに行くか。
動くのは「自」です。

自粛の間に、「次の稽古はこれをしよう」と計画し 再開時に突っ走って びっくりさせてくださいね。

平和剣友会 札幌西区剣道道場~剣の技法と心を揃える剣道を目指して~

札幌西区の剣道道場 「礼 和」の旗の下 幼稚園年長~大人が日々剣道の稽古をしています 自然豊かな場所で一緒に剣道しませんか

0コメント

  • 1000 / 1000