本日も暑い日でしたが 小学生6名は赤胴大会に参加のため 体育館は少々カランとしていました。
中学生 小学生低学年 初心者の3つに分け通常稽古です。
全般的に「継足をしない打ち込み」を稽古していました。
継足を直さなければ まず早い打ちはできません。打ってくるだろうなーという技の起こりもバレます。
一拍子ではないから 旗が上がりにくい。
良いとこなしです。
直すためには 構え 重心 足さばき 間合い もう疑うべきところは盛りだくさんです。
でも基本稽古こそ強くなる近道です。
コツコツ頑張りましょう。
そんなコツコツ稽古してきた小学生の一番の目標となる
通称「赤胴大会」が本日行われました。
小学生団体143チーム、個人170人が参加し 平和剣友会からも 6名の剣士が参加しました。
参加チームと結果です
個人戦
S.K 3回戦敗退
N.Y 4回戦敗退
団体戦
Aチーム S.K N.Y ベスト16
Bチーム K.S S.Y ベスト16
Cチーム S.W S.H 初戦敗退
全道大会になると歯が立たなかった剣士
負けてしまったけれど 健闘した剣士
もう一本取れていればと 悔しさ一杯の剣士
平和の剣士だけではなく 西区選抜剣士全員が心に何かを残した特別な経験となったでしょう。
自分の道場 他の道場 西区体育館とで良く稽古してきたと思います。
他の道場との繋がりも強くなったのではないでしょうか。
次回の大会へ向けて、剣士達はそれぞれの道場に戻り 新たな決意を抱き、日々の稽古に励むことでしょう。
次の試合では対戦相手。
そうやってより深い絆を築きながら、剣の道を突き進んでいくことでしょう。
勝利を手にすることは難しいことですが、挑戦する姿勢と努力を忘れず 次の舞台で、さらなる躍進を期待しています!
暑い中の健闘 すばらしかったです。がんばったね。
0コメント