失敗は成功の元 では 成功の元は?

今日の稽古は 中学生は砂川大会の強化稽古に出かけていて 小学生が主役の稽古になりました。

 小学生もこの後 神宮大会・遠征大会・級審査も迫っていて稽古することは盛りだくさんです。 

 大会は近いですが 全ては土台 基礎から。 


土台は習ったからすぐに出来るというものでもありません。

 そんなにすぐに身につくものでもありませんし 付いたと思ってもすぐに剝がれてしまいます。

 短期間で出来る事は 皆出来ることであり 真の土台は時間をかけて何回も 繰り返し繰り返し稽古して磨いていくものです。 

正しい稽古をしたらしただけ上手になるし 間違った稽古をしたらしただけ遠回りになっていきます。 

なかなか出来ないことはあるけれど 出来た時の喜びって本当に嬉しいと思う。 

 それはその前の数多くの失敗があるから。 

「失敗は成功のもと」っていうけれど 正直失敗を繰り返すと 嫌になったり 傷ついたりもします。 

言い訳したり 自分で自分を下げてしまったり。

 そんな時の脱出方法は 出来た!を集める事。 

今日は一回良い面が打てた。

今日は左足気を付けて出来た。

今日は・・

今日は・・ 

 失敗があるからこそ「出来た!」と感じる瞬間があります。


 それを積み重ねた時間と努力が自信になり 大きな喜びになるのではないでしょうか? 

だから失敗は怖いことではない。

ビビらず前に(これは自分自身へ💦) 

 失敗を恐れず、でも失敗に囚われず、毎日一歩ずつ前に進もう! 


平和剣友会 札幌西区剣道道場~剣の技法と心を揃える剣道を目指して~

札幌西区の剣道道場 「礼 和」の旗の下 幼稚園年長~大人が日々剣道の稽古をしています 自然豊かな場所で一緒に剣道しませんか

0コメント

  • 1000 / 1000