土曜日は西区剣道連盟主催の後期少年講習会でした。
参加の剣士のみなさんお疲れさまでした。
沢山の試合の中から学んだものがあったと思います。
それを抱えて 今日の稽古です。
一眼二足三胆四力(いちがんにそくさんたんしりき)
この言葉の意味を稽古前に先生から説明ありました。
一番は竹刀を振ることじゃない その前に観察して正しく動ける足が必要と。
前半は 足さばきの稽古でした。
剣道は左が主体。
右足から出ているように見えて 動力は左足 だからつま先上がっているのはおかしいこと。
身体を正しく使えることは 正しい剣道の近道。
前に行くだけじゃない 右にも左にも そして攻めるための後ろにも。
今日やったことが明日出来るようにはならないけれど 簡単に出来る事はきっと大した重要じゃない。
まだまだ寒い日が続くけれど 少しずつ積み重ねていきましょう。
来週は中学生が昇段審査に挑みます。
積んで積んで積み重ねてきたものを見てもらって 笑顔で帰ってきてください。
0コメント