やらなければならないのに、後回しの件

急にやってきた長い春休み。
やらなければならない事はあるんだけど、、とチラリと宿題みたり、チラリと防具みたりして、時間あるし「このゲーム少ししたらにしよう」と言いながらズルズルとなっていない?

この順番を変えてみる。
「このゲーム少ししたら」、、の
「少しする」のを、勉強や素振りに置き換えるだけ。
最後にゲームをもってくる。

みんな経験あるはず。
稽古嫌だなぁ、行きたくないなぁと思っても行けば楽しかったり、やってる間にテンションあがったり、スッキリしたり、終わった充実感があったり。
どーしても気が向かない、でもやった方が良いのは知っている。

私もたまにあります。
特に自主稽古の西体の日。
仕事疲れたー
今から行っても1時間しか出来ないし(←1時間もと思わない時は逃げてる時)
そんなときの方法は決まってます。
ヘタレな方法ですが、例えば「次の給料入ったらどこに外食行くかな」とか、「冷蔵庫の食材足りないものないかな」とか全然剣道に関係ない事を思いながら、防具袋背負ってとにかく出る。
稽古行きたくない、気が向かないと思っているのだから、剣道のことは考えずに体だけ剣道に向かわせる。
稽古入ればもうやるしかない。
必殺 幽体離脱ならぬ幽心離脱 自分だまし作戦。
もう終わった頃には、だましてくれてありがとう私❗です。

でも平和剣友会に行くのに幽心離脱を使った事はない。
○○の怪我直ったかな。
今日も○○は大きい声だせるかな。
今日の稽古で大会報告だ、楽しみ💕等々
自分の稽古を行う西体稽古もほとんどは楽しい有りがたい事。
でもやっぱり自分の事になると怠け心も出るから封鎖手段が必要。 

楽しく平和剣友会に向かえるのはやっぱり皆のおかげ。
手抜きも出来ないし(笑)
と言う事で すぶりカレンダーも継続中

平和剣友会 
みんながいるから頑張れるpart2

平和剣友会 札幌西区剣道道場~剣の技法と心を揃える剣道を目指して~

札幌西区の剣道道場 「礼 和」の旗の下 幼稚園年長~大人が日々剣道の稽古をしています 自然豊かな場所で一緒に剣道しませんか

0コメント

  • 1000 / 1000