今日の稽古は
●竹刀をばらしたものを振って「ヒュン!」と音がするように振る
からはじまり 色々な稽古方法を教わりました。
新しいことを学ぶ。
例えば自転車に初めて乗った時はバランスもとれず ひと漕ぎもできなかったはず。
きっと何度も支えてもらったり 転んだり失敗したと思います。
新しいことに失敗はつきものです。
その失敗を減らすように考えるのが練習です。
上手な人のを見たり 人の話をじっくりきいたり 体に自分で覚えさせていったり
なぜ?なに?なぜ?なぜ?なに?なぜ?なに?がいっぱい。
頭と体をフルに使います。
そして 脳は新しいことを学ぶことで 新しいつながりを作り出し 柔軟な考えを生み出して
いくようになります。
急に閃いてタイミングが分かったり コツをつかんだり それがきっかけであれよあれよと
上達することが本当に多くあります。
新しいことは是非どんどん失敗して諦めず取りくまないと本当にもったいない。
失敗を怖がったり 嫌がったりする人もいますが 宝を捨てているようなものです。
失敗を怖がると 本当の自信は手に入りません。
失敗は自信と勇気もつれてきます。どんどん挑戦していきましょう。
今日は三年生キャプテンのK.Kが受験が終わったと稽古に来てくれました。
久しぶりのキャプテンの号令の声は一足早く春が来たように伸びやかでした。
春も近い 伸びていきますよー。
0コメント