15日 23日

ブログアップが遅れました。二週間分の投稿です。


15日

15日(日)の稽古日は、若竹さんの40周年記念大会があり、参加剣士と通常稽古の剣士に分かれました。 

 通常稽古は6人の少人数。

 体育館が広い!! 

基本稽古の足さばきの稽古、引きつけが上手になったなーと舌を巻きました。

 少人数だから、見られてる視線もビシビシ感じたから? だとしても、本当に上手になりました。 あとは身について、動きの中でも出来るようになること。

 これが難しい。 

攻めようと思った心と体の始動、打ちの冴え。気剣体一致を目指す。 稽古を重ねていくしかありません。 頑張っていきましょう。 


 若竹さんが道場を開き 稽古を続けて40年になりました。

若竹の会ご一同様、おめでとうございます。 

 午後には楽しそうな様子の写真が届きました。なんでも 会を越えてチームが組まれ試合をしたそうです。

 色んな刺激と緊張 このように平和も刺激を受けて切磋琢磨していきます。

 これからもよろしくお願い致します。


23日(日)

秋が一瞬で終わり 体育館はこの日は9度の気温。一気に一桁になってしまいました。

大きな試合が終わりつつあるこの時期からは 基礎稽古が多くなります。

今日は木刀による剣道基本技稽古法から 基礎を学びました。

形をなぞるのではなく なぜそうなるのかを考えて行う。

上手くいかないときに立ち返る場所が基本。

そして上手くいかないときは この先山ほどあります。

帰る場所を作っているのは 今です。しっかり覚えていきましょうね。


寒くなってきています。

10月24日〜11月7日ごろは霜降(そうこう)と言われるとネットで見ました。

体調に気を付けるのも今ですよー。

平和剣友会 札幌西区剣道道場~剣の技法と心を揃える剣道を目指して~

札幌西区の剣道道場 「礼 和」の旗の下 幼稚園年長~大人が日々剣道の稽古をしています 自然豊かな場所で一緒に剣道しませんか

0コメント

  • 1000 / 1000