11月になりましたが 暖かい秋晴れの稽古日でした。
今月は平和小学校は行事があり体育館が使えないので あちらこちらに移動しての稽古です。
本日は西野地区センターでした。
中学生が中体連に行っているため 小学生だけの稽古でしたが 普段の体育館より
狭いスペースでの稽古場所。
まるで見られているかのようなプレッシャーがビシビシと感じる環境だったのではないでしょうか。
ギュッとまとまっての稽古も良いものです。
大きな試合が終わり基本に立ち返る季節であり、さらに級審査も近いため、大きく振る 手を返す 竹刀のさばき方等を何回も稽古しました。
先生も全員揃っていたので 指導も一人一人見てもらうことが出来ました。
普段は余るくらいの大きな場所で伸び伸びと稽古していると 遮るものもぶつかる人もそういない。
引き面も多く下がっても 斜めに下がっても そうぶつかることはありません。
でも今日の稽古は すぐにぶつかってしまいます。
縦幅も狭いので いつのも切り返しをすると壁にぶつかります。
足幅を変えつつも竹刀の振りは大きく保ち そして手足を揃える。
限られた空間の中で稽古することで、状況に応じた技術の修正と、より機敏な動きを身につけることができます。
色んな環境に身を置くのは 成長になりますね。
もちろん環境が変われば出来ないこと 失敗は増えます。
それだけ出来る事が増えるということ。
失敗した 残念でもヤッター 直したらもっと上手になれると明るくいこう。
そして 審査の日は ヤーーーーと気合を込めて大きな声を出していこう。
次回は今日より上手になると思いながら稽古するだけで 確実に変わるものです。
暖かい11月ですが インフルエンザも流行しているようです。
11月スケジュールを更新していますが 11月もイベントがあります。
体調気を付けていきましょう。
そうそう 嬉しいニュースも入ってきました。
昨日、高体連札幌支部の新人戦があり 浅子先生が審判で行かれ、そこから嬉しいニュースを聞きました。
OBのO.H君が 高校生札幌支部新人戦で優勝しました✨✨
同じくOBの Y.Y君 OGのK.Sさん Y.Rさんも大会に出場し 高校でも続け 頑張っていたとの話も聞きました。
みんな小学生の頃から 平和で頑張っていた剣士達。
平和での土台を携え 中学や高校で栄養をもらいながら根を張っていっていると思うと 感慨深いです。
小中学生の今は豊かな土壌作り。
色んなことを聞いて真似して 悔しがって喜んで そして明るく頑張っていこう。
0コメント