11/12(日)は 通常稽古と 全日本剣道連盟主催の女子北海道ブロック講習会に分かれて行われた稽古でした。
私は小学生と女性剣士の先生たちと共に 講習会の方に参加させていただきました。
全日本のスーパースターの先生たちが講師でした。
多く集まった子供達からも「なぜそんなに頑張れるのですか?」「目標にしている剣士はいますか?」など 屈託のない質問が飛びました。
講師の先生が「夢 目標」についての重要性を分かりやすく 実体験に基づいてお話しされていました。
小・中・高と結果が出なかった話なども 子供たちが興味深く聞いていたのではないでしょうか。
講話後は子供たちとは分かれ 基本稽古を行いながら指導法についてのお話を伺いました。
竹刀を持たないでの稽古方法 考え方 段階別指導など 打つタイミングを示す指導者の発声の仕方から教わりました。
分かれたので子供たちは何を教わったか分かりませんが 次回の稽古時にじっくり聞いて 教えてもらおうと思います。
私も次回の稽古で繋いでいきたいことがたくさんあります。
稽古は自分で身に着けるものと 繋いでいくものがあると思います。
「稽古」という言葉には 本楽、古(いにしえ)を考えるという意味があるそうです。
勉強が足らず「古 いにしえ」を考えるまでに至りませんが それでも目の前の先生の先生の先生・・・脈々と繋いできたものがあります。
少しでも繋いで行けることができたなら 楽しく剣道を続けてくれる子が生まれてくれたならと思いながら 稽古していきます。
スーパースターの先生達もおっしゃっていました。
仲間がいたから続けてこれた。
大人も子供も同じ。
私も会の先生・西区の女子の先生達がいたから ここまで続けてきたのだと思います。
「笑顔で」とも スーパー先生は おっしゃっていました。
これは会のK先生を見習い 頑張っていきます。
会のブログではなく 個人的な内容になってしまいました💦
来週日曜日は 西区交流大会です。
多くの仲間と輪になろう。
0コメント