柔らか頭を鍛えようパート5

札幌西区女子部企画
《柔らか頭を鍛えよう》

 最後の企画お題まとめになります。

【乙姫様はなぜ玉手箱をあげたのか】

🐢浦島太郎が時代遅れな存在だから。(良かれと思って)
🐢自分のことを忘れて欲しくなかったから玉手箱を記念に渡した。
🐢自分の踊りを褒めてくれたので嬉しくてお礼に玉手箱を渡した。
🐢実は浦島太郎のことが嫌いだったから
🐢竜宮城で過ごした時間は浦島太郎のものなので本人に返した
🐢過ごした時間を本人に教えるため(箱を開けてしまうだろうという前提)
🐢年をとらせて認知症にさせる
(これも箱を開けること前提でちょっと怖い)
🐢白髭じいさんになったら面白いから。
🐢浦島太郎を試した。
🐢試練を与えた
🐢乙姫様が作った玉手箱の実験台にした
🐢悪女だった
🐢お爺さんになった浦島太郎を見てみたかった
🐢竜宮城で玉手箱を渡す事が決まりのため
🐢竜宮城で300年くらい過ごしていたので嫌になった
🐢太郎が帰ってしまうから乙姫が怒った。
🐢乙姫は元々腹黒で最初から太郎を騙そうと思っていた。
🐢乙姫のいじわる
🐢竜宮城にいるうちに、時が経ってしまって可哀想だったから
🐢竜宮城と人間世界では、過ぎる時間の早さが違って浦島が人間世界で過ぎた分、歳をとらせた
🐢浦島太郎は、竜宮城のことをみんなに言わないようにおじいさんにされた
🐢帰りたいと言った浦島太郎に怒りを感じた乙姫からの復讐

🐢お母さんのことが心配で帰ることにしたが、気がかりな事は忘れさせるため(大人回答)


【剣道の面白いところ】
⭐面打ちするときのパンッという音が良い
⭐互角稽古で面と見せかけて胴を打ったりするかけひきが面白い
⭐互角稽古。追い出し稽古
⭐大きな声を出せる
⭐稽古後スッキリ爽やかになる
⭐竹刀を振れるから
⭐体を動かし、大きな声を出せる事で気持ちがスッキリする
⭐試合に出られた時
⭐試合で一本決まった時
⭐試合に勝った時
⭐全部面白い、胴打ちが面白い
⭐竹刀で新聞を切る体験が面白い
⭐1本決めた時
⭐技を覚えた時
⭐試合のとき狙いが上手く行ったとき
⭐掛かり稽古の終わった時の達成感
⭐人の試合を観るのが楽しい
⭐早素振り
⭐勝ったぁって感じが、楽しい
⭐️団体戦       
⭐努力して、精神や体を強くして、会の皆全員で強くなっていくこと。
⭐練習して強くなって行くところ
⭐大人から子供までいろいろな人と稽古できるところ
⭐剣道は、みんなにあえることが一番嬉しい!

最後まで沢山の回答が並びました。
実は、長年 浦島太郎の話にモヤモヤしていたのです。 
でもみんなの色んなストーリーを聞くうちにauコマーシャルのタレント菜々緒さん演じる乙姫にイメージがピッタリ。
もしかしたらコマーシャル作った人はこういう会議を開いたのかも知れないですね。
みんなの想像力は玉手箱よりずっといい宝の箱💕

剣道の楽しさも そうそう❗そうだよねーとちょっと脇に置いていた剣道を また頑張ろうという気持ちにさせてもらいました。
人の話を聞くって本当にいいなー。

今回で最後になりますが、締めるにあたり特別ゲストとして 高倉会長にも参加をお願いし 違うお題を出し答えてもらっています。
では
集合❗正座❗礼❗ 


《西区の皆さんへ》
剣士の皆さん コロナに絶対負けるな!!
現在新型コロナウィルスの関係で 大変な事になっていますが皆さん元気ですか。
元気なんか出ないよ!!と言っているのが聞こえてきそうです。
2月16日(日)のスポーツ少年団の大会までは、全くコロナの話など出ていなかったのですが 1週間後の合同稽古会が中止になった。その頃から全市全道に稽古の自粛や大会 講会 更には学校が休校、中止など一瞬にして全てがなくなりました。
信じられない状況となりました。
剣士の皆さんは新年度に向けて大きな目標を掲げ稽古に励む矢先の時に道剣士連 札剣連からの7月一杯全ての大会行事等
中止するとの達しには、正直絶句しましたね。
あれから丸3ヶ月が過ぎましたが、皆さんはどのように過ごして来たでしょうか。
学校にも行けず 稽古も出来ず 外にも出れない!!
皆さん初めての経験 そして二度としたくない経験だと思います。 ここまで皆さんが我慢をして自粛してきたのですから 後少し頑張って下さい。
必ずまた皆さんと一緒に稽古をしたり大会に参加出来る日が来ます。
少しずつ出口も見えて来たと思います。その日を是非楽しみにしています。
頑張ろう!!

私に出されたお題の回答です。
《剣道の理念 人として豊かとは》
私の硬い頭で、、、 
今の私には剣道を通して仲間が沢山います。
週に何回か朝稽古に行ったり また西区剣連の大会や行事 会員方々との稽古会 西区体育館での子供達の指導などで多くの剣友と剣を交える。
これが心を豊かに出来る一番の事です。

《自分の良いところってなーんだ》
意外とわたしは何かやりたい事が見つかるとそれに没頭しています。何か1つの事に打ち込める。普段はボーーっとしていすが、、、。
西区の子供達の良いところ 保護者の皆様の良いところは 本当に皆さんが仲が良い。
助け合いの心が大きい。
今年も皆さんのご協力の元で教え育てる教育と 共に育てる教育 宜しくお願いします。
《高倉秀明》

どんな風になるのか 見切り発車で始めた企画でしたが みんなの回答が本当に楽しく 引っ張られるように最後までたどり着きました
本当に本当にありがとうございました。
次は体育館で会いましょう。
手洗いうがいは引き続きしてね 元気でいてね。
ではまた 笑って会える日まで❗

平和剣友会 札幌西区剣道道場~剣の技法と心を揃える剣道を目指して~

札幌西区の剣道道場 「礼 和」の旗の下 幼稚園年長~大人が日々剣道の稽古をしています 自然豊かな場所で一緒に剣道しませんか

0コメント

  • 1000 / 1000