〆の稽古2019.12.26 17:14最後の稽古を無事終えました。今年1年に感謝しての稽古です。今日、特化して書きたいことは中学生。今日はどんな稽古をしなければならないかを心得ています。皆、張った声で真摯に本当に真摯に稽古に取り組んでいました。今年一番の速さで面を着けて飛び出したS.M。微動だもせず先生の話を聞いてい...
ラストワン2019.12.22 14:51今日の稽古も一杯竹刀を振りました。先生の号令を聞いてから竹刀を振る。この「号令を聞いてから」は意味があります。相手と対峙する剣道、自分勝手に振っても意味がありません。ここだと言うところで素早く動けるため。いつでも行けるような足でタメを作れるようになるため。一拍子で振るため等々。そ...
右 授与する2019.12.19 15:50基本の季節に相応しく、足さばきはもちろん、素振りもみっちり。成澤先生がメニューを考えてくれて、普段はしない片足跳躍素振り、蹲踞素振り等々。中学生もヒー💦と言っていたので、小学生はヒーヒー💦明日は皆、筋肉痛かな。一度傷ついた細胞はもっと強くならなければと前より少しパワーアップし...
札幌西区合同稽古会2019.12.15 17:08今年最後の札幌西区合同稽古会。「札幌西区」と言っていますが、他の地区では無いことで、西区の風通しの良さ、先生達の懐の深さ、保護者の連帯等々のお陰で成り立っています。西区の体育館稽古には参加出来ない剣士にとって、他を見たり、会以外の先生に指導頂けるのは、良い刺激になります。その合同...
平和がいる2019.12.12 15:47今日の稽古が終わり、今年の平和の稽古はあと4回です。その中の1回は次の日曜日の合同稽古。稽古終わりに浅子先生から合同稽古に向けて指示がありました。「平和がいる❗と言う声を出すこと。小学生が先頭に立って出す。引っ張ったり、支えるのは中学生がすること。今年最後の合同稽古会、全員で元気...
後期級審査会2019.12.07 14:03本日は後期級審査会見に行けなかったのですが、全員合格の知らせがきました。おめでとうございます。保護者会長さんが総評をまとめてくれました。総評 1から4級春より声が出ていた。試合が続いていたからか、試合ぽくて審査で見たい打ちが出ていないものも。試合の少ないこの時期に、大きな声、足づ...
見直しは声から2019.12.01 15:51次の土曜日は後期級位審査会。それなのに、なんてこった木曜日稽古は体育館が使えない日。なので今日が審査に向けて最終見直しの日でした。それなのに、なんてこった声が小さいぞ小学生。見直す前に先ず声。今日は先生に発破をかけてもらったけれど、審査日は自分でかけねば。当日は今日の三倍の声で頑...