木曜稽古2019.11.28 15:21寒~~いと口々に言って稽古が始まり、帰りには皆お風呂帰りのよう。基本の稽古が続き先生から「今の稽古が春からの足掛かりになる。今手を抜くと上に行けないと思って。今が頑張り所」との話でした。春の自分を想像して頑張りましょう。前回に引き続きインタビュー企画。剣道の格好いい所.大事だと思...
日曜日稽古2019.11.24 12:20基本を見直す稽古、前半最後は中学生はがっつり追い込み稽古。小学生は「木刀による剣道基本技稽古法」先生の話「最初の素振り、先生から遠いのにO.Yのやる気が伝わってきた。そのやる気が隣に伝わっていた。しかし、段々と隣、隣と来る間に波がしぼんで行っている。 素振りを一生懸命しない剣士に...
ふたたび大強速軽 何度でも2019.11.21 15:34今年参加の試合は全て終わり、残すところ級審査となりました。級審査はどれだけ正しく稽古出来ているかを見ていただく場です。今日の稽古は1つずつ確かめながら。今日の先生のお話「試合で早く打ったりしていると、そして勝つと正しさから外れて見えなくなるものがあります。今日のようにゆっくりする...
第23回西区手稲区剣道交流大会2019.11.17 05:49【平成元年西区から分区し手稲区が誕生する。厚別区もでき札幌市は9区になる。(手稲区年表より)】昭和時代、今の西区手稲区は同じ区で、当時「西区体育館」と呼んでいたのは今の手稲区体育館でした。平成に入り分区はしたが交流を図ろうと生まれたのが「西区手稲区剣道交流大会」です。平成から令和...
想定 相手を想う2019.11.10 04:00札幌にも雪が舞った週でした。平和を囲む山も雪化粧されつつあります。稽古は次の手稲区戦を想定して、足さばきの稽古も足を良く動かす稽古や試合稽古も行いました。北條先生が仰っていた「自分で想定して、自分で気持ちを作る」が大事。今日は発寒少年剣道同好会の後藤先生がいらしてくださいました。...
平和第二会館祭り2019.11.04 16:45今日は中学生が中体連出場の為、小学生だけの稽古でした。小学生だけになると目立つのは声。先生の話も、「今の中学生も小学生の頃は君たちと同じ位の声量でした。「声を出せ」と先生に何回も言われ意識して出しているうちに声の大きさと比例して打ちが強くなっていきました。大きく強くは声と共にです...