納め!刀2021.12.26 06:56本日は稽古納めの日でした。コロナウイルスに悩まされながらも、稽古を続けることが出来た1年でしたね。元立ち稽古では約半数の子供たちとあたりましたが、どの子もとても上手になっています。稽古のたび先生が教えてくれたことに対し、自分で上手になろうと要求し、問題解決の質問を自分にしなければ...
揃える2021.12.19 04:33800年以上前のお坊さんの有名な教えです「はきものをそろえると、心もそろう。心がそろうと、はきものもそろう。ぬぐときにそろえておくとはくときに心がみだれない。だれかがみだしておいたら、だまってそろえておいてあげようそうすればきっと、世界中の人の心も、そろうでしょう」 永平寺 道元...
忍耐と我慢と鍛錬と辛抱と2021.12.12 07:39級審査が終わって冬の間は、基本の見直し期間です。繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し 正しい事を繰り返し繰り返し、繰り返し、繰り返し、身に付くまで繰り返しの時期です。木曜日の稽古後に聞いていたラジオ。元 日本マイクロソフト社の「プレゼンテーションの神様」澤円さん(さわ まどか)...
級審査合格の知らせ2021.12.06 12:32先週の級審査は全員合格でした。やったーー。当日、立会に入ったK先生が、感想と審査の先生のお話をまとめてくれました。《K先生感想》一回目と二回目の切り返しの時に「ヤー」と掛け声を入れる子が多い。そこは気を切らさず行くところ。正しく身に着けよう。《審査先生から》第一会場《午前の部》○...
級審査前日2021.12.03 12:27明日は級審査です。手稲区戦と級審査。基本を大事にするのは、審査でも試合でも変わりません。ちょっとだけ違うとしたら、審査は「見ていただく」という点。そしてそして、礼の前からしっかり見られているのが「着装」です。試合では、多少着装が乱れていても、それで負けは無いです。ですが審査はマイ...